SEOについて、専門用語などを使わずに、分かりやすくご説明します。 なぜSEO対策が必要なのか。SEO対策はどのようにすればいいのか。費用はどれくらいかかるのか。など皆様が気になる内容ですので、ぜひ最後までお読みいただければと思います。

SEOはなんの略?
SEOとは、Search Engine Optimization の略で頭文字を取って、「エス・イー・オー」と読みます。 SEO対策とは「検索エンジン最適化」という意味で、ホームページをGoogleやヤフー等の検索エンジンの検索結果において、上位に表示させる対策のことです。 Google、Yahooの検索結果は、上位になるほどクリックされやすくなりますから、ホームページのアクセス数(ホームページを見てくれるお客様)が上がります。
SEO対策は必要?
ホームページは飲食店と同じ考え方ができます。人通りの少ないお店だと新規のお客様は来店されにくいですが、人通りの多い、駅近のお店だと、新規のお客様の来店が期待できます。 ホームページも同じで、人通りの少ない場所にホームページがあっては、どんなにおしゃれなホームページでも、誰も訪問してくれません。逆に適切な場所にホームページがあれば、どんなホームページでも訪問してくれる可能性は高いでしょう。
ホームページはTOP1ページ目を目指す
SEO対策をしていなく、検索結果の2ページ目以降だど、誰もホームページを見てくれない可能性が高いので、集客は難しくなります。 少しでも検索結果を上位に表示させるよう、SEO対策は必要になってきます 理想は検索時の1ページ目(TOPページ)が理想になります。 しっかりとした手順でSEO対策して、TOPページを目指していきます。
SEO対策のやり方
SEO対策について、明確にGoogleから正しいやり方が発表されているわけではありません。しかし、Googleの目指すビジョンがSEO対策のヒントになっていると、当社では考えております。それは 「ユーザーが欲しい情報を提供すること」 という定義があります。そのことからお客様が検索する際の心理として、「お困りごと、悩み、見つける、欲しい」など検索するときには必ず、欲しい情報があるはずです。 そのことからホームページは会社情報や、サービス案内など基本情報とは別に、お客様の求めている情報(悩み、お困りごと、相談)をホームページに掲載することで、Googleからの評価も上がり、お客様のアクセスも増え、結果的にSEO対策となります。 では実際にSEO対策の具体例を見ていきましょう。

1.キーワード選び
SEO対策の1つ目は、キーワード選定です。 SEO対策で一番大切なのは、集客につながるキーワードを選ぶこと。お客様が検索しないキーワードでSEO対策しても、意味がありません。 たとえ狙ったキーワードで上位表示できたとしても、お客さんが検索しなければホームページにアクセスしてはくれません。SEO対策した日数が無駄になってしまう可能性がありますので、重要なキーワード選定になります。 お客様のターゲットをイメージして、お客様が検索しそうなキーワードを選ぶことが重要なポイントになります。 勝てるキーワードかを判断する お客様が検索しそうなキーワードを選んだら、次はそのキーワードで上位表示が可能かどうか、勝てるキーワードかを精査します。 ライバル会社も狙っているキーワードだと競争が激しいですから、上位表示するのは大変です。 初めてSEO対策に取り組むのなら、競争があまり激しくない、比較的簡単に上位表示可能なキーワードを選びます。
2.ページ数を増やす
SEO対策の2つ目は、狙っているキーワードに関連するページを増やすことになります。 キーワードが決まったら、そのキーワードに関連するページを増やしていきましょう。 狙ったキーワードに関連して、アクセス者の役に立つ情報が含まれているページを、作成してみてください。 悩み、解決方法、サービス紹介、お役立ち情報、新着情報など、お客様に有益な情報を提供することで、 Googleからも、こちらのホームページは有益な情報を提供していると判断され、より検索上位に表示される可能性が高まります。 結果SEO対策にもなり、お客様からの信頼も得られます。 ブログなどでも、毎日1ページ増やすことをお勧めしますが、慣れるまでは週1回を目指して情報提供していきましょう。
3.SNSを活用する
SNSを積極的に活用したい事業者様にはお勧めのSEO対策になります。 twitter、Instagram、facebookなどをホームページに埋め込みますが、SNSが直接的にSEO対策になることはありません。 しかし、例えばtwitter経由でホームページを訪問した場合、ホームページのGoogle評価が上がります。 なので、有益な情報のページを増やしたら、SNSで発信していきましょう。SNS投稿の最後にホームページのURLを載せ、ホームページの訪問者を増やしていきます。 SNSのいいところは、拡散力です。何かの投稿が拡散され、ホームページの訪問者が格段に増えると、SEO対策は非常に大きくなります。
まとめ
他にもSEO対策について、様々な方法がありますが、最初から全てやろうと思うと挫折しやすくなりますので、最初は上記の4つを行うだけでも、十分SEO対策に期待できます。 一番大切なことは継続になります。最初から検索のTOPに持ってくることは不可能です。そのように営業してくるSEO専門会社は逆に怪しいということになります。 正しい方法で継続していけば、早ければ3ヶ月〜半年ほどで成果が出てきます。それまで待てないお客様は、最初の3ヶ月までは、Google広告を掲載してみる。SEO対策で上位表示してきたら、Google広告をやめるという選択がよろしいかと思います。 ぜひ、一緒にSEO対策していきましょう。ご質問がございましたら、お気軽にご連絡ください。